MENU
当ブログのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

【保存版】怒るを言い換えると?怒りの感情を的確に表現するための類語集

怒りの感情を表す言葉集

怒りの表現には、様々な言葉あります。

それぞれの言葉は、ニュアンスが異なるため、状況に応じて的確に使い分けられると、表現力が一気に広がります。

以下に、怒りの感情を表現するための言葉を紹介します。

マンガや小説、メール等で怒りの感情を表現する際の参考にしてください。

目次

怒りの感情を表現する言葉22選

1.腹が立つ

怒りを表現する一般的なフレーズですね。

相手の言動や行動が不適切であり、不愉快な気持ちに陥ることを表します。

また、「自分に腹が立つ」という表現で、自分自身の言動や行動に対して腹が立つ、自分自身を非難する、自己嫌悪に陥るといった意味を表すこともできます。

2.不機嫌になる

何かしらの原因で心に不快感を覚え、機嫌が悪くなってしまうことを表します。

イメージとしては、頬を膨らませて、ムスッとするでしょうか。

このムスッとすること、可愛い女の子がやるのはいいですが、オッサンがやるのは逆効果なので気をつけましょう。

3.イライラする

腹立たしい、不快、イラつくといった感情を表現するフレーズ。

小さなことでもストレスを感じて、不快な気持ちになることを表します。

焦燥感や不満が溜まったときに「イライラする」と表現します。

どちらかと言うと若者が使う言葉で、「イラつく」と言ったりします。

4.ムカつく

腹が立つ、不快感を覚えるといった感情を表現するフレーズです。

特に、相手の行動や言動に対して不快感を感じた場合や、自分の思い通りにならない状況などで使われます。

怒ると方向性は同じですが、ムカつくは軽い怒りや嫌悪感を抱いたときに使います。

5.顔色を変える

相手の強い感情や反応に対して、表情が変化することを指します。

驚きや怖さ、怒りなどの感情が相手に伝わり、相手の表情が変化する際に使われます。

もし、話をしていて相手の顔色が変わったときは、大抵良いことがないので、素直に謝りましょう。

6.怒りを抑える

怒りを抑え込んで表に出さないことを表現するフレーズです。

相手に対して感情を表に出すことができない場合や、場の雰囲気を損ねたくない場合などで使われます。

他の表現とは違い、怒りを表に出さないようにしていますが、体の内側では怒りをフツフツと感じている状態です。

怒りを感じる場面でも、感情をコントロールして、冷静に状況を判断し、対処するというような場面で使われたりします。

ドラマ等の怒りを抑えている場面で、うまいことその怒りの元凶を排除されたときは、非常にスカッとしますね。

7.叱る

相手の行動や言動が問題があると感じた場合に、その相手に向かって、口調や表情を厳しくすることで注意や非難を行うことを指します。

「怒る」と方向性は似ていますが、怒るとの大きな違いは感情が入っているかどうかです。

感情のままに「怒る」と相手は反省するかもしれませんが、萎縮します。

上手に「叱る」ことで、相手に反省だけでなく、改善を促すことができます。

8.説教する

「叱る」に近い言葉ですが、漢字が「説いて教える」ということで、叱るよりもさらに相手のことを考えた上でのお話のことです。

相手に自分が正しいと思っていることを説明し、注意喚起や助言をする、ということですね。

擬音を使うと、「叱る」はガミガミ、「説教する」はクドクドというイメージ。

異論は認めます。

9.きつく言う

相手に対して、非常に厳しい口調で話し、注意や批判をすることを指します。

「叱る」よりもさらに強い表現となり、相手に対してストレートに厳しく接するイメージです。

相手に対する怒りや不満が強く、冷静でない状況で使われる=感情を入れているため、「叱る」よりも「怒る」側ですね。

10.癇癪(かんしゃく)を起こす

「癇癪」とは「感情を抑えることができず、ちょっとしたことで激怒すること」という意味です。

「癇癪を起こす」は主に子どもに対して使われることが多く、お菓子を買ってもらえなかったり、友達に怒られたり、宿題ができなかったりしたときに、イライラが溜まってしまい、自分の感情を抑えられなくなり、暴れてしまう状態などに使われます。

ごくたまにスーパーの床に寝てジタバタしている子どもを見かけることがありますが、他人の子であれば微笑ましく見てられますが、自分の子がやっていたら、ホントたまったもんじゃないです。

11.憤慨する

社会的な不正や不公平などに対して感じる怒りを表す場合に使われることが多いです。

また、政治的な問題や事件、災害などに対しても憤慨することがあります。

12.食ってかかる

相手に対して攻撃的な態度を取ることを表します。

相手の言動や態度に対して怒りや不快感を感じたときに、反撃する際に使われます。

ただし、相手に向けた言葉や態度が攻撃的であるだけで、身体的な暴力や口汚い言葉を使うというわけではありません。

13.かみつく

この表現は、一般的には動物が噛みつくように攻撃するイメージがありますが、人に対しても使われます。

人に対して「かみつく」とは、激しく攻撃するように怒ることを意味します。

例えば、相手の発言や行動に対して激しく反応して怒りを爆発させ、非難や批判をすることが「かみつく」と表現されます。

「食ってかかる」の類義語ですね。

ちなみに、「食ってかかる」も「かみつく」もやりたくなる気持ちはわかりますが、大抵は良い方向に進まないことが多いので、気をつけましょう。

14.キレる

怒りを爆発させる、制御できなくなるという意味を表現するフレーズです。

怒りのボルテージが溜まっていき、我慢の糸がプチっと切れるイメージです。

ニュアンスとしては、「怒りを抑えられずに爆発させる」という感じですね。

「キレやすい人」は、「あまり我慢できず、すぐに怒りを爆発させる人」ということになります。

15.怒りをぶつける

相手に対して感情をぶつけることを表現するフレーズです。

相手が自分に対して失礼な態度をとった場合や、何度も同じミスを繰り返す場合などに使われます。

また、相手から受けた怒りを第三者に対して攻撃したりするときにも使います。

完全な八つ当たりで、とても嫌がられるので、やめましょう。

16.頭にくる

相手の行動や言葉によって非常に腹が立ってしまい、感情的になることを表します。

「頭に血が上る」、「カチンとくる」も同義語です。

この状態になると、冷静な判断ができなくなり、相手に対して攻撃的な態度をとることもあります。

17.怒鳴る

大声で怒りを表現することを意味します。

相手に対して強い怒りを感じた場合や、相手が自分に対して失礼な態度をとった場合などに反撃の手段として使われたりします。

イメージとしては、サザエさんに出てくる波平さんがカツオを怒るときの「バッカモーン!!」ですね。

18.がなり立てる

大声で怒鳴り散らすなど、非常に激しい態度をとることを表します。

怒鳴るの広範囲バージョン。

イメージとしては、ギャーギャーうるさく喚き散らす感じですが、小説とかでもあまり見かけない表現な気がします。

19.激怒する

非常に激しい怒りを表現するフレーズ。

相手に対して強い怒りを感じた場合や、自分の大切なものを傷つけられた場合などに使われます。

非常に怒りを感じて、感情が爆発してしまう状態を表し、感情のコントロールが困難な状態となります。

20.怒り狂う

極度に怒りが高まって冷静さを失い、感情的になってしまう状態を表します。

ドラクエで言うところのバーサーカー状態。

この状態の人は、周囲の人や物に危害を加えることがあるため、要注意です。

しかし、一方で、目的を達成するための強い行動力を発揮することもある…かも?

21.腸(はらわた)が煮えくり返る

身体の内側から煮えたぎるような感覚を表現しており、非常に強い不快感を伝える言葉となります。

腸が煮えくり返る状況としては、不正行為を知ったときや、嫌な出来事を思い出したときなどですね。

この言葉は、怒りの感情の高まりを伝える最上級の表現だと思います。

22.クソッ!

感情の表現とはちょっと違いますが、この言葉も怒りの表現によく使われる言葉の一つです。

これは、何かがうまくいかない、思い通りにならない、嫌なことが起きたとき、また、相手に対しての不満や怒りを表現するときなど、様々な場面で使われます。

「クソッ!」という言葉は、短く力強い音とともに発音されることが多く、怒りの感情を強調する効果があります。

マンガや小説とかで見かけることも多いです。

ただし、良い言葉ではないため、公共の場やビジネスシーンでは使わない方がオススメです。

まとめ

本記事では、怒りの感情を表現するのに使われる言葉を紹介しました。

日常的に使う言葉や滅多に使わない言葉もありますが、知っていれば表現の幅が広がります。

似たような意味の言葉でもニュアンスが微妙に違うこともあるので、状況に応じて的確な言葉選びができるようになるといいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次